toggle
2021-05-03

憲法のこころを聴く(1) 日本国憲法の〝こころ〟とは

イマジンと日本国憲法

ジョン・レノンのイマジン。

「想像してごらん みんな平和に暮らしているのを」

「殺したり死んだりする理由もないんだ」

「想像してごらん みんなで世界を共有しているのを」 

この歌の心と日本国憲法の心はとても似ています。翻訳家の池田香代子さんも、この詞を訳しています。池田さんのイマジンの訳を読んだある青年が「憲法もこんなに読みやすかったらいいのに」と言ったことが一つのきっかになって、新しい憲法の本ができました。それが『やさしいことばで日本国憲法』(マガジンハウス)です。

この『やさしいことばで日本国憲法』は、英文による日本国憲法から池田さんが新たに「やさしい(易しい&優しい)」ことばに訳し直したもの。池田訳を読んで、「なるほど」と思い、さらに英文を読むと「うーむ」と唸(うな)ってしまいます。

この英文憲法と日本国憲法の関係は双子の関係だと、この本の「解説」でダグラス・ラミスさんが次のように書いています。
 
憲法の英語版を、「憲法英文」として載せている『六法』もあるが、多くの人は、「憲法の英訳」だと思っているのではないだろうか。しかし、これは歴史的にみて正しくない。憲法の条文には、もともとGHQのスタッフによって書かれ、日本語に翻訳されたものが多い。といっても、日本語の憲法を和訳と呼ぶこともまた、正確ではない。英語からの翻訳作業中に書き直されたものも多く、初めに日本語で書かれ、英語に訳されたものもある。したがって、どちらもお互いにとって「翻訳」ではない。二つのテクストは「対話」の結果であり、同時に生まれた双子なのだ。(『やさしいことばで日本国憲法』64ページ)

この池田香代子さんが訳した『やさしいことばで日本国憲法』を一つの手がかりにしながら、日本国憲法の「こころ」を探っていこうと思います。

さて、日本国憲法の〝こころ〟はどうしたら分かるのでしょうか。

 「全体をよく読む」

それも大切なことです。そして、全体をよく読むうえでも、その導きの糸になるのが、実は「前文」なのです。そう、日本国憲法の〝こころ〟は「前文」にあり。

それでは、さっそく「前文」を読んでみましょう。

ページ: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

ふたみ伸吾 ほっとらいん

ふたみ伸吾にメッセージを送る

生活相談、町政への要望、ふたみ伸吾への激励など、メッセージをこころよりお待ちしています。

     

    関連記事

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP