toggle
2018-06-18

障害者手帳の手続きはどうすればいい?

 

「歩行が困難になってきたので、障害者手帳を申請したい。どうしたらいいか教えて下さい」という電話が入りました。

障害者手帳とは、障害のある人が取得することができる手帳です。 障害者手帳があれば障害の種類や程度に応じて様々な福祉サービスを受けることができます。 障害者手帳には身体障害手帳、精神障害手帳、療育手帳の3種類があります。

ちょうど議会事務局にいましたので役場2階の福祉課へいき、手続きをききました。


(1)申請書

(2)指定された様式の診断書(障害の部位により診断書の様式が異なります)を医師に作成してもらう。

(3)写真2枚(最近6ヶ月以内に撮影したもので、上半身、脱帽、無背景、縦4センチメートル、横3センチメートル)

(4)印鑑

(5)以上をもって福祉課(役場2階=正面玄関入って左奥)または府中南交流センター行政サービスコーナーへ

※申請書と診断書は福祉課、府中南交流センター行政サービスコーナーにあります。


さっそく、お宅を訪ねて説明しました。

「広島市内に住む親戚が二見さんに頼んだらいい」と言われたとのこと。うれしいですね。

「私の携帯の番号は、その方からお聞きになったのですか?」というと

「ネットでみました」 ああ、このホームページです。書いてあります、携帯番号。

つくっておいてよかった。

ふたみ伸吾 ほっとらいん

ふたみ伸吾にメッセージを送る

生活相談、町政への要望、ふたみ伸吾への激励など、メッセージをこころよりお待ちしています。

     

    関連記事

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

    PAGE TOP