toggle

こんな質問をしました 

2016年12月~2020年6月

(1)教育・子育て 

2016年12月議会 一般質問 子どもが安心して過ごせる環境づくり
 ――町立中学校の自死事件を繰り返さないために

2017年7月 第5回総務文教委員会
 就学援助の制度の充実~入学準備金の入学前(3月)支給が実現(12月議会で教育部長が表明。「総務文教委員会で、二見議員ほか多くの議員からご指摘やご要望があり」と答弁。

2017年10月 第7回総務文教委員会・現地踏査
 「臭いのでなんとかならないか」という要望が寄せられていた府中南小のトイレについて現地踏査をする。→2018年9月議会で補正予算がつき2019年夏に改修。 

2017年12月議会 一般質問 府中町・待機児童の解消に向けて
 町長が「公募による保育所整備を視野に入れて検討」と答弁。120人定員の保育園が2020年4月に開園することが決まった(園舎建設が工事の職人不足によって遅延し7月開園)。

2018年3月議会 一般質問 急いで「子どもの貧困」対策を

2019年3月議会 一般質問 教員の長時間労働・多忙化とその是正について

2019年6月議会 一般質問 放課後児童クラブの現状と課題について

2019年9月議会 一般質問 保育料の無償化にともなう問題点と待機児童解消について

2020年6月議会 一般質問 GIGAスクール構想と府中町の児童生徒の学習保障

(2)国民健康保険

2017年3月議会 一般質問 国民健康保険制度の現状と今後について
国保の都道府県単位化の問題点を指摘。
 健康診断とガン検診を無料にし、町民の受診率を高め、医療費を下げることを提案。そういう取り組みをしている大阪府箕面市への職員を研修に出すことを提案。研修は実現した。

2017年6月議会 一般質問 国民健康保険制度の県統一化について
3月議会に続き、国保の都道府県単位化の問題点を指摘。

(3)町営住宅

2017年9月議会 一般質問 町営住宅の建設について
 府中町は県内平均(人口比)の10分の1しか公営住宅がないことをとりあげる。他市町の平均は人口比の1.73%だが府中町は0.20%。入居戸数は103であるが、そのうち4住宅、47戸は募集停止で56戸しか入居可能な町営住宅はない。町営住宅の建設を求めるが、町の計画は募集停止分の44戸程度しか建設するつもりがないという答弁。

(4)災害に強い街づくり

2018年6月議会 一般質問 密集市街地整備と街づくり
      ブロック塀の撤去への助成

2018年9月議会 一般質問 榎川氾濫と治山・治水
→「広島・府中町の豪雨災害・防災リポート」(『経済』2019年4月号)

2018年12月議会 一般質問 原発事故 広域避難計画の欺瞞性
→「原発事故広域避難計画の欺瞞性――広島・府中町議会での論戦から」(『議会と自治体』2019年5月号)

(5)地方自治体のあり方をめぐって

2019年12月議会 一般質問 「平成の合併」、地方消滅論・地方創生と府中町

2020年3月議会 一般質問 自治体戦略2040構想と府中町